名称 | 建勲神社(けんくんじんじゃ) |
---|---|
住所 | 山形県天童市天童字城山1043 |
タイプ | 神社 |
参考リンク |
ご利益
- 全国に2つしかない織田信長を祀る神社の1つ。もう1つは京都船岡山にある。
- 以下、当社の歩み。
- 天童藩知藩事・織田信敏の東京の私邸に織田社を祀っていた。
- 1869年、「健織田社(たけしおりたのやしろ)」の神号下賜。
- 1870年、天童市の城山(舞鶴山)山頂に分祀。建勲社と改称。
- 1884年、中腹に遷座。
参考文献:『真説・歴史紀行 日本のパワースポットを往く』 宮崎正弘 海竜社
- 織田信長を祀る。
- 明和5年(1768)、織田信浮(のぶちか)、出羽国へ移封。
- 出羽での織田家の暮らしは厳しかった。紅花や将棋駒を作った。
- 明治維新の際、天童織田藩は官軍に味方。明治天皇から「建勲神」の神号賜る。
参考文献:『怨霊神社―怨霊を鎮めた伝説の神社・仏閣』 日本怨霊研究会 竹書房