名称門田稲荷神社
住所栃木県足利市八幡町387
タイプ神社
参考リンク

ご利益

  • 御祭神はウカノミタマノカミ。
  • 日本三大縁切り稲荷の一つ。
  • 1912年、神社合祀にともない下野国一社八幡宮の中に祀られた。
  • 縁切り祈願は基本的に絵馬で行う。写真貼付等は禁止。悪縁が抜け落ちるようにと穴が開いたひしゃくを奉納する方法もある。
  • 参考文献:『縁切り神社でスッキリ!しあわせ結び』 上大岡トメほか著 平藤喜久子監修 WAVE出版

  • 日本三大縁切り稲荷の1つ。他の2つは榎木稲荷と伏見稲荷だが、この2つはすでに縁切り絵馬を奉納する習慣がなくなっている。
  • 社の脇に設置されている絵馬奉納台には、人々の怨念が込められた絵馬がたくさんある。
  • 恨みのガス抜き。
  • 参考文献:『ホラースポット探訪ナビ』 吉田悠軌 学研パブリッシング

  • 源義家が戦勝祈願のために創建したとされる下野国一社八幡宮(しもつけのくにいっしゃはちまんぐう)の境内にある。
  • 縁切り稲荷とも呼ばれる。榎木稲荷(東京)、伏見稲荷(京都)と並び日本三大縁切り稲荷の1つ。
  • 参考文献:『ご利益別ピンポイント神社』 マガジンハウス編 マガジンハウス

門田稲荷神社へ行ってきました

足利市にある門田稲荷神社にやってまいりました。
八幡宮の境内にある神社です。
まず八幡宮の方に参拝しました。
一社八幡宮


「源姓足利氏発祥之地」と書かれた碑がありました。
八幡太郎こと源義家の子の源義國というお方が、都で乱暴狼藉を働いて勅勘をこうむり、下野国足利の私領に引きこもったのが足利氏の始まりらしいです。
あまり輝かしい始まりではないですけど、足利氏からは後に幕府を開く尊氏などが出ますから、世の中どうなるかわかりません。
源姓足利氏発祥之地


八幡神社に参拝。
なかなか立派な社殿です。
こちらの神社は、源義家が奥羽出陣の折この付近に宿営し、戦勝祈願のために石清水八幡宮(京都)を勧請したのが始まりなんだとか。
現在の社殿は文化11年(1814)に建てられたものだそうです。
一社八幡宮


八幡宮に参拝した後、目当ての門田稲荷神社の方へ。
門田稲荷神社


こちらが門田稲荷神社の社殿。
門田稲荷神社
狐さんの像がズラズラ並んでいたりします。
狐の像


こちら絵馬奉納台。
けっこうたくさん絵馬が掛かっています。
絵馬
本には怨念のこもった絵馬がたくさんあるとか書いてありました。
他人の願い事を覗き見る趣味はないんですが、今回は少々拝見させていただきました。
「病気と縁を切りたい」とか「悪運と縁を切りたい」みたいなお願いをしている絵馬が多かったように思います。
しかし、中には「○○が死にますように」みたいな、怨念がこもった絵馬が確かにありました。
怖い怖い。