名称 | 麻賀多神社(まかたじんじゃ) |
---|---|
住所 | 千葉県佐倉市鏑木町933-1 |
タイプ | 神社 |
参考リンク | 麻賀多神社HP |
ご利益
- 御祭神は稚産霊命(わかむすびのみこと)。トヨウケの親神。
- 幼いものの完成。物事を育て発展させる。
- 摂社・三峯神社がある。イザナギ、イザナミを祀っている。盗賊除け。招財。
- 摂社・稲荷神社がある。トヨウケを祀っている。商売繁盛。
- 末社・疱瘡(ほうそう)神社がある。健康。
参考文献:『さらにパワーをいただける 神社の謎』 合田道人 祥伝社
麻賀多神社へ行ってきました
麻賀多神社にやってまいりました。
こちらは実はだいぶ前に一度訪れたことがあります。
ここらへんには麻賀多神社という名前の神社がたくさんあって、別の麻賀多神社に行くつもりだったのですが、間違えてこちらに来てしまったのでした。
その後こちらの神社もおすすめだという情報を得たので、また訪れてみたという次第です。

麻賀多神社は延喜式にも記載されているそうで、かなり古くからある神社だそうです。
御祭神は稚産霊命(わかむすびのみこと)で、由来書には次のように書いてありました。
これは社殿のわきに聳え立っていた銀杏だったと思います。
縁結びの御利益があるみたいです。

疱瘡神社を発見。
御祭神は恵比寿さんだったんですね。

この神社の周辺は起伏がけっこうありました。
坂が多くて歩いているといい運動になりましたよ。
これは「薬師坂」。

こちらは「くらやみ坂」とかいう少々怖い名前の坂だったと思います。

こちらは実はだいぶ前に一度訪れたことがあります。
ここらへんには麻賀多神社という名前の神社がたくさんあって、別の麻賀多神社に行くつもりだったのですが、間違えてこちらに来てしまったのでした。
その後こちらの神社もおすすめだという情報を得たので、また訪れてみたという次第です。

麻賀多神社は延喜式にも記載されているそうで、かなり古くからある神社だそうです。
御祭神は稚産霊命(わかむすびのみこと)で、由来書には次のように書いてありました。
お名の「稚」は若い、「産霊」は形成するの意で、若いものを育てあげるという御神徳を表わしておられ、人・作物・事業等の生成、発展をお加護くださる神さまで、お稲荷さまの御親神にあたられます。
これは社殿のわきに聳え立っていた銀杏だったと思います。
縁結びの御利益があるみたいです。

疱瘡神社を発見。
御祭神は恵比寿さんだったんですね。

この神社の周辺は起伏がけっこうありました。
坂が多くて歩いているといい運動になりましたよ。
これは「薬師坂」。

こちらは「くらやみ坂」とかいう少々怖い名前の坂だったと思います。
