名称 | 身曾岐神社 |
---|---|
住所 | 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3401 |
タイプ | 神社 |
参考リンク | 身曾岐神社HP |
ご利益
- 強い霊力の感じられる神社。凛とした空気が漂い清々しい。最近の神社は有名で伝統のあるところでも霊力が薄れている場合が多いが、ここはしっかりと神様が降臨されている神社。
- 身曾岐神社には水祥殿という社がある。八ヶ岳より湧き出る井戸を神座(かむくら)として祀っている。身曾岐神社と八ヶ岳の霊力が交わった強力な水が湧き出ている。ここでご神水の流れる様に意識を合わせ、心の中の穢れや流したいものをイメージするとよい。他人から受けたネガティブな感情や自分自身のネガティブな感情をきれいさっぱり流し去り、心身の輝きを取り戻すことができる。
- 訪れる時季によりパワーに若干の変化がある。
参考文献:『みるみる運命を変える!「タオ」のパワースポット45』 御堂龍児 講談社
身曾岐神社へ行ってきました
身曾岐神社へ行ってみることに。
神社に行く前に野辺山高原というところに寄りました。
気持ちのよいところでした。

向こうに見える山は、たぶん八ヶ岳です。
8つの峰があるから八ヶ岳というんでしょうかね。
こちらも神社に行く途中で見た光景で、山間の棚田の上にたくさんの鯉のぼりが爽やかな風に乗って泳いでおりました。

そして身曾岐神社へ到着。
八ヶ岳の南麓、周囲に自然が多く清々しい場所にある神社でした。

烏骨鶏(うこっけい)がいました。
鳴きまくってましたよ。
白いのと黒いのがいましたが、黒いのが元気でしたね。

水祥殿(すいしょうでん)を発見。

社の中にはきれいなお水が湧き出ている井戸がお祀りされていました。
お水をいただくには社務所に申し込む必要があるらしいです。
ここのお水は車の清め祓いの神事などに使われているとか。
火祥殿(かしょうでん)というのもありました。
こちらはご神火をお祀りしているそうです。

拝殿です。
こちらの神社の御祭神は天照太神と井上正鐵(いのうえまさかね)翁だそうな。
井上正鐵さんは江戸時代末頃の人で、立派な神道家らしいです。

境内には立派な能舞台もありましたよ。
ここで実際に能が演じられるとこ見てみたいです。

とても清浄な感じのする神社でした。
よかったです。
神社に行く前に野辺山高原というところに寄りました。
気持ちのよいところでした。

向こうに見える山は、たぶん八ヶ岳です。
8つの峰があるから八ヶ岳というんでしょうかね。
こちらも神社に行く途中で見た光景で、山間の棚田の上にたくさんの鯉のぼりが爽やかな風に乗って泳いでおりました。

そして身曾岐神社へ到着。
八ヶ岳の南麓、周囲に自然が多く清々しい場所にある神社でした。

烏骨鶏(うこっけい)がいました。
鳴きまくってましたよ。
白いのと黒いのがいましたが、黒いのが元気でしたね。

水祥殿(すいしょうでん)を発見。

社の中にはきれいなお水が湧き出ている井戸がお祀りされていました。
お水をいただくには社務所に申し込む必要があるらしいです。
ここのお水は車の清め祓いの神事などに使われているとか。
火祥殿(かしょうでん)というのもありました。
こちらはご神火をお祀りしているそうです。

拝殿です。
こちらの神社の御祭神は天照太神と井上正鐵(いのうえまさかね)翁だそうな。
井上正鐵さんは江戸時代末頃の人で、立派な神道家らしいです。

境内には立派な能舞台もありましたよ。
ここで実際に能が演じられるとこ見てみたいです。

とても清浄な感じのする神社でした。
よかったです。