名称 | 冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ) |
---|---|
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951 |
タイプ | 神社 |
参考リンク |
ご利益
- 富士山最古の神社。
- 金運アップ。
参考文献:『眠れないほど面白い日本の「聖地」』 並木伸一郎 三笠書房
- 富士山中で最も歴史のある神社。
- 御祭神は木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)。
- 武田信玄が長女・黄梅院の安産を願い直筆祈願状を奉納した。
- 安産、子育て。
参考文献:『ご利益別ピンポイント神社』 マガジンハウス編 マガジンハウス
冨士御室浅間神社へ行ってきました
冨士御室浅間神社にやってまいりました。
まわりには民家があって、わりと落ち着いた感じの神社でした。

長い参道を歩きます。

こちらが社殿です。
御祭神は木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)だそうです。
安産、縁結び、子授け、子育てなどのご利益があるとか。
また冤罪を明らかにし給う神として尊崇されていたとかとも書いてあったように思います。

境内にあった像。
不老さんと長寿さん?

龍が巻きついている玉がありました。
なにかありがたいもののようだったので拝んでおきました。

お稲荷さんにも参拝。

撫牛もありました。
自分の体の悪いところを撫でてから、牛の同じ所を撫でるといいそうです。
あちこち撫でておきました。

先に参拝した社殿のななめ向いあたりに、もう1つ社殿がありました。
こちらは、むかし富士山2合目あたりにあったのを移築したものらしいです。
重要文化財に指定されているそうです。
こちらもでも一応拝んでおきました。

まわりには民家があって、わりと落ち着いた感じの神社でした。

長い参道を歩きます。

こちらが社殿です。
御祭神は木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)だそうです。
安産、縁結び、子授け、子育てなどのご利益があるとか。
また冤罪を明らかにし給う神として尊崇されていたとかとも書いてあったように思います。

境内にあった像。
不老さんと長寿さん?

龍が巻きついている玉がありました。
なにかありがたいもののようだったので拝んでおきました。

お稲荷さんにも参拝。

撫牛もありました。
自分の体の悪いところを撫でてから、牛の同じ所を撫でるといいそうです。
あちこち撫でておきました。

先に参拝した社殿のななめ向いあたりに、もう1つ社殿がありました。
こちらは、むかし富士山2合目あたりにあったのを移築したものらしいです。
重要文化財に指定されているそうです。
こちらもでも一応拝んでおきました。
