名称 | 弘仁寺 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市虚空蔵町46 |
タイプ | 寺 |
参考リンク | 弘仁寺HP |
ご利益
- 虚空蔵山の山腹にある真言宗の寺。本尊は智慧の象徴とされる虚空蔵菩薩。
- 嵯峨天皇が霊夢によって建立したという説や、虚空蔵山に流星が落ちるのを見た弘法大師が開基したという説がある。奥の院の閼伽井戸は弘法大師が三鈷杵で掘ったという伝説もある。
- 虚空蔵山は平地に独立してできた起伏で「平地龍」と呼ばれるパワースポットを形成している。平地龍では吉が長く続き凶がないとされる。
- 弘仁寺の境内は明堂といわれるエネルギーが集まる場所になっており良質な陽のエネルギーが噴出している。座って休んでいるだけで体がポカポカと暖まってくる。
- ゆったりとした遅いリズムの気が流れている。
- 決断すべきことで迷っている人、新しいアイデアを求めている人などは訪れるとよい。
参考文献:『風水パワースポット紀行』 山道帰一 メディア総合研究所