名称忌部神社
住所徳島県徳島市二軒屋町2-48
タイプ神社
参考リンク

ご利益

  • ここの神社の本来のご祭神は、戦災等で社地が荒れたために剣山に帰ってしまった。
  • 参拝する時は、この社から剣山に向かって心を込めて祈るとよい。
  • 正事があらわれ悪を排す。
  • 神聖なるを保つ財徳を与える。
  • 参考文献:『全国の開運神社案内』 深見東州 たちばな出版

忌部神社へ行ってきました

忌部神社にやってまいりました。


道を歩いていたら、大きな燈籠や立派な鳥居・参道階段が目に入ってきて、ここかと思った次第です。
額に金刀比羅神社と書いてあるのが気になりましたが。
金刀比羅神社



階段をのぼると社殿がありました。
とりあえず参拝。
金刀比羅神社




展望台で徳島市街を見渡せます。
展望台からの眺め



境内にあった謎の馬の像。
馬の像


皇大神宮というのもありました。
脇の方に「お四つ大明神」「お六つ大明神」という小祠も祀られていました。
水商売とかうせものにご利益があるらしいです。
とりあえず拝んでおきました。
皇大神宮


謎の陶器。
陶器



参拝を終え境内を一通り見たので帰ろうかと思いましが、何か違うような気がしました。
ここは本当に忌部神社なのだろうかと。
だいたい額のところに金刀比羅神社と書いてありましたから。
それで気になって境内の奥の方にちょっと歩いていったら、上に続く階段を発見。
のぼってみました。
階段



階段をのぼっていったら、もう1つ神社がありました。
こっちが目的の忌部神社だと思います。
まぎらわしい。
危うく参拝せずに帰るところでした。
忌部神社
こちらの神社の御祭神は、天日鷲命だそうです。
私のリサーチによると、本来のご祭神は剣山に帰ってしまったらしいですが、とりあえず拝んでおきました。