名称 | 四万十川(しまんとがわ) |
---|---|
住所 | 高知県高岡郡四万十町、四万十市など |
タイプ | 川 |
参考リンク | 四万十川観光ガイドHP |
ご利益
- 四国最長の川。
- 名水百選に選ばれている。
- 不入山(1336m)に源を発する。
- 幹線流路延長196キロメートル、流域面積2270平方キロメートル。
- 200種類もの水生生物が生息。
- 沈下橋(欄干のない橋)がある。佐田沈下橋が有名。
- 癒し。
参考文献:『全国パワースポットPERFECT BOOK』 イースト・プレス
- 高知県高岡郡の不入山(いらずやま)を源流とする。全長は196キロで四国最長。流域面積は2270平方キロで四国では吉野川に次ぐ。
- 柿田川(静岡)、長良川(岐阜・愛知・三重)とともに日本三大清流の1つとされる。
- 本流に大規模なダムなどが建設されておらず自然に近いままの川。「日本最後の清流」とも呼ばれる。
- 心身の浄化。
- 大自然のパワーを吸収できる。
- 四万十川の眺めを楽しみたいなら列車がおすすめ。JR四国が「清流しまんと号」というイベント列車を運行している。
- 流れに揺られたいなら遊覧船がおすすめ。
- 直に川の流れを体感したいならカヌーやいかだ遊びがおすすめ。
参考文献:『早分かり!日本のパワースポット』 幸運社 大和書房
- 川沿い、川の中はすべてパワースポット。
- 川遊びをしたり川下りなどをして水と親しむとよい。
- 自分の悪い気を流してもらう気持ちで接すると効果アップ。
- 息を吹きかけた葉を水面に浮かべ、汚れが消え去っていくイメージを持つとよい。
- 上流は浄化、下流は癒やしのパワーがある。
参考文献:『幸せを呼び込むパワースポット』 暁玲華 集英社
- 高知県高岡郡津野町の不入山を源流とする川。全長196km。四国最大の川で「最後の清流」といわれるほど澄んでいる川。
- 川は財運を授けてくれる。
- 川は水が澄んでいるほどパワーは強くなる。
- 川のパワーを取り入れるには川辺を散歩するとよい。水の流れに近づくほどパワーを取り込みやすくなる。
- 川が曲線を描いている時は内側の窪んでいる所によい気が集まる。川辺でたたずむ時は川の内側に行くとよい。
- 水がきれいな場所では、その土地の水のパワーが宿ったものを食べるとよい。
- 上流のきれいで勢いの激しい場所はパワーも活発。緩やかな流れの河口付近は癒す作用が強い。
参考文献:『風水パワースポットBOOK』 内川あ也 新星出版社