名称宇佐神宮(うさじんぐう)
住所大分県宇佐市大字南宇佐2859
タイプ神社
参考リンク宇佐神宮HP

ご利益

  • 川面凡児、宇佐神宮の神体山馬城嶺で修行、神仙に会い神秘の教えを受ける。寒中禊は彼が明治時代に考案。
  • 参考文献:『神道に秘められた日本史の謎』 三橋健監修 洋泉社

  • 欽明天皇の時代、八幡神、御許山に示現。568年、鷹居社に遷祀。さらに後、現社地に遷座。
  • 御許山山頂に元宮の大元神社がある。3つの巨石が御神体。
  • 参考文献:『ムー』478号 ワン・パブリッシング

  • 境内に和気清麻呂を祀る護皇(ごおう)神社がある。足腰守護。厄除け。パワハラ除け。学問成就。
  • 参考文献:『ムー』458号 学研

  • 以下、八幡神について。
  • 欽明天皇の御代、宇佐に現れ「誉田天皇広幡八幡麻呂」と名乗る。
  • 体がひとつ、頭が八つの鍛冶の翁。
  • 近づくと死ぬ。
  • 金色の鷹、鳩に変身。
  • 奈良時代、東大寺大仏建立の際、陸奥から黄金が出ると託宣。
  • 護国霊験威力神通大自在王菩薩。
  • 道鏡が天皇になるのを拒否。
  • 以上。
  • 邪馬台国=宇佐。
  • 比売大神=卑弥呼=アマテラス。
  • 卑弥呼の墓の上に本殿が建てられている。
  • 参考文献:『地図でわかる天皇家の謎』 歴史謎学倶楽部 宝島社

  • 社伝では、571年、菱形池に八幡神が顕現。725年、現在地に遷座。
  • 研究者の間では、辛島氏と大神氏と宇佐氏の信仰・伝承が融合して宇佐八幡宮が形成されたと見るのが通説。
  • 八幡神=応神天皇説は平安以降という見方がある。
  • 八幡神は東大寺の大仏造立に協力した。
  • 参考文献:『神社に秘められた日本史の謎』 新谷尚紀監修 洋泉社

  • 迷い、不安の払拭。
  • 素直な心を取り戻せる。
  • 宇佐神宮では願い事を書いた紙をひょうたんに入れて吊るす。
  • 鈴を買うとよい。鳴らせば部屋のよどみが取れる。
  • 本殿に向かう石段を登る途中、上の方に三角の二枚の石がシンメトリーに並んでいる。夫婦で石の上に手をつないで立つと夫婦円満。独身者が両足で立つと良縁を得られる。
  • 参考文献:『神社が教えてくれた人生の一番大切なこと』 和田裕美 マガジンハウス

  • 国家鎮護。家内安全。交通安全。
  • 上宮、下宮と本殿が2つある。どちらも三御殿に分かれる。各御殿は内院と外院に分かれ、神様は昼間は外院に、夜は内院に鎮座。
  • 神輿発祥地。八幡神が東大寺大仏建立祝福のため奈良まで輿に乗って旅した。
  • 参考文献:『開運! パワースポット「神社」へ行こう』 一条真也監修、造事務所編著 PHP研究所

  • 上宮と下宮がある。上宮は国家、下宮は庶民のための社。
  • 道鏡が皇位につくのを阻む。
  • 比売大神=卑弥呼。
  • 「二礼、四拍手、一礼」が拝礼の作法。出雲大社と同じ。四拍手=死拍手。
  • 金運アップ。
  • 上宮境内の御神木の周りを一周し幹に触れ念じると願いが叶う。
  • 粟島社そばに願掛け地蔵がある。一生に一度だけ願いを叶える。
  • 所願成就。
  • 参考文献:『眠れないほど面白い日本の「聖地」』 並木伸一郎 三笠書房

  • 八幡大神(応神天皇)、比売大神、神功皇后を祀る。
  • 辛島(からしま)氏、大神(おおが)氏、宇佐氏が奉祭してきた。
  • 『宇佐八幡宮弥勒寺建立縁起』によると、八幡神は欽明朝に御許山馬城嶺(おもとやままきのみね)に顕れ、大神比義(おおがのひぎ)が駅館川(やつかんがわ)東岸に鷹居社を建てて祀り、後に現社地の小椋山に遷座。別伝では八幡神は辛国宇豆高嶋(からくにうずたかしま、辛島氏の本拠地の辛島郷)に天降り、一旦大和に遷座、瀬戸内を通って馬城嶺に顕れた。
  • 辛島氏などの渡来人達の八幡信仰、大神氏の持ち込んだ応神天皇・神功皇后伝承、宇佐氏の聖地だった馬城嶺の神が習合。
  • 東大寺大仏造立事業に協力。
  • 古代宇佐宮の禰宜(ねぎ)は八幡神が憑依する女性シャーマン。比売大神は女性シャーマンが神格化されたとする説がある。
  • 参考文献:『究極 日本の聖地』 鎌田東二編著 中経出版

  • 571年創建。
  • 以下、宇佐八幡宮神託事件について。
  • 神護景雲3年(769)、「道鏡を皇位につけたら世の中平和になる」という神託が宇佐八幡宮から朝廷に届く。
  • 朝廷、和気清麻呂を宇佐八幡宮へ派遣。清麻呂が祈念したところ、巨大な光の玉が眼前に現われ、「皇位には必ず皇族を立てろ。無道の人(道鏡)はただちに排除せよ」という声を聞く。
  • 清麻呂、このことをそのまま復命。道鏡を皇位につけようと考えていた称徳天皇激怒。清麻呂、官位を剥奪され、名を別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)に変えられ、大隅国へ流罪。
  • 大神杜女(おおがのもりめ)、入水自殺。
  • 称徳天皇の死後まもなく道鏡失脚、下野国薬師寺へ左遷。弟の弓削浄人ら土佐国へ流罪。
  • 神託をもたらした中臣習宜阿曽麻呂(なかとみのすげのあそまろ)、多褹島守(たねのしまのかみ)に左遷。
  • 参考文献:『「神社」で読み解く日本史の謎』 河合敦 PHP研究所

  • 主祭神は、誉田別尊(ほんだわけのみこと、応神天皇、八幡大神)。
  • なぜか比売大神(ひめおおかみ)が中心に祀られている。
  • 奈良時代、陸奥の国の金産出をお告げした。
  • 二礼四拍手で参拝する。
  • 金運。「金運をください」という祈り方ではダメ。「人々のために役立てるようにしてください」みたいな感じで祈るとよい。
  • 参考文献:『開運!最上のご利益がある神社』 辰宮太一 KKベストセラーズ

  • 御祭神は八幡大神(やはたのかみ、応神天皇)、比売大神(ひめおおかみ)、神功(じんぐう)皇后。
  • 神亀2年(725)創建。
  • 皇室の宗廟。
  • 『塵添壒囊抄(じんてんあいのうしょう)』によると、応神天皇は竜神の末裔で竜尾があった。
  • 中津に薦(こも)神社がある。元宇佐と呼ばれる。三角(みすみ、御澄)池がある。
  • 御許山に宇佐八幡宮の元宮といわれる大元神社がある。近くに大元八坂神社もある。
  • 参考文献:『日本の聖地ベスト100』 植島啓司 集英社

  • 八幡神社の総本宮。
  • 八幡大神(応神天皇)、比売大神、神功皇后を祀る。
  • 神亀2年(725)創建。
  • 迷いを断つ。
  • 願望成就。
  • 参考文献:『開運!日本のパワースポット案内』 一個人編集部編 KKベストセラーズ

  • 全国に4万4千社あまりある八幡社の総本宮。
  • 御祭神は八幡大神(応神天皇)、比売大神(ひめおおかみ)、神功皇后(じんぐうこうごう)。
  • 学力アップ。
  • 仕事運アップ。
  • 参考文献:『全国パワースポットPERFECT BOOK』 イースト・プレス

  • 縁結び。
  • 物事が好転するきっかけを与えてくれる。
  • 自立を促す。
  • 手水舎の先の左手にあるイチイガシや楠のあたりがパワーが強い。
  • 上宮の本殿前や祈祷殿の前がパワーが強い。
  • 上宮の奥宮を拝するところから大元山を見るとよい。
  • 明確で現実的なお願い事をするとよい。
  • 参考文献:『李家幽竹と行く 幸せパワースポット』 李家幽竹 ダイヤモンド社

  • 全国にある八幡神社の総本宮。
  • 豊前国一の宮。
  • 一之御殿に八幡大神(応神天皇)、二之御殿に比売大神(ひめおおかみ)、三之御殿に神功皇后が祀られている。725年に一之御殿が創建され、その6年後に二之御殿が創建されたとされる。三之御殿の創建は823年とされる。
  • 応神天皇はオールマイティな力を持つ神。
  • 比売大神は学業成就、芸術上達、財運、海難除け、交通安全などの御利益がある。
  • 神功皇后は武運、安産、子育てなどの御利益がある。
  • 参考文献:『早分かり!日本のパワースポット』 幸運社 大和書房

  • 応神天皇、比売大神(ひめのおおかみ)、神功皇后を祀っている。
  • 八幡社の総本宮。
  • 絶対に勝つという強気のパワーが満ちている。
  • 信念、やる気の維持。
  • 人より一歩先んじる感性が得られる。
  • 余計な心配をしなくなる。
  • 直感が冴える。
  • カップルで参拝すると女性が強くなってしまい、もめるかもしれないので注意。
  • 参考文献:『幸せを呼び込むパワースポット』 暁玲華 集英社

  • 両子山が祖山。和尚山や御許山などが砂となっている。駅館川や寄藻川などの複数の川が両子山からの生気を増幅させている。
  • 人生が輝く。
  • 願いを叶えるためのキッカケを与えてくれる。特に人との縁をつなぐきっかけを与えてくれる。
  • 境内はどこも光に満ちており陰の部分がない。
  • 三之御殿の前がパワーが強い。
  • 手水舎を抜けて左手にあるイチイガシや楠周辺がパワーが強い。
  • 祈祷殿の前がパワーが強い。
  • 大元神社遥拝所から御許山を眺めるとよい。
  • 参考文献:『李家幽竹 最強龍穴パワースポット』 李家幽竹 山と渓谷社

  • 全国にある八幡神社の総本宮。全国約11万社の神社のうち4万600ほどが八幡様にあたるといわれる。
  • ご祭神は八幡大神(応神天皇)、神功皇后、比売大神(ひめおおかみ)。比売大神は宗像三女神(多岐津姫命、市杵嶋姫命、多紀理姫命)といわれている。
  • 本殿は向かって左から一之御殿、二之御殿、三之御殿とあり、それぞれ応神天皇、比売大神、神功皇后が祀られている。真ん中に比売大神が祀られているのを奇妙に思うかもしれないが、もともと奥宮のある御許山(おもとやま)の山頂に宗像三女神が降臨したとして祀られていて、後から応神天皇と神功皇后をお迎えしたとされる。
  • 奥宮のある御許山はオススメスポット。天と地の両方につながることができる。薄紫のベールがかかったような神聖さにつつまれている。宇佐神宮の元宮といわれる大元神社(おおもとじんじゃ)に行って瞑想するとよい。
  • 上宮・下宮の両方を参拝するとよい。片方だけ参拝するのは「片参り」といって嫌われる。
  • 宇佐神宮では二拝四拍手一拝で参拝するのがならわし。
  • 宇佐神宮は政権にまつわるご神託が多く出ている。聖武天皇が東大寺に大仏を建立しようとした時に応援するご神託を出されたり、道鏡が皇位を簒奪しようとした際にそれを阻むご神託を出したのが有名。
  • 参考文献:『スピリチュアリスト・大村真吾が選ぶ 開運つながるパワースポット』 大村真吾 セルバ出版

  • 全国に約二万四千社ある八幡神社の総本山で、その全国に広がるネットワークにより尋ね人・失せ物探しに絶大な力を発揮する。
  • 物品の流通販売に関してのご利益もある。企業などが全国展開をする際に訪れるとよい。
  • 弱気な性格を克服できる。
  • 決断力がつく。
  • 参考文献:『全国の開運神社案内』 深見東州 たちばな出版

  • 周囲の了解を得ながらスムーズにものごとを拡大していくことができる。
  • 邪な想いや迷いを断ち切り、前に進む力を与えてくれる。
  • 高貴な人との縁を結んでくれる。
  • 参考文献:『日本全国このパワースポットがすごい!』 若月佑輝郎 PHP研究所

大分
宇佐市
宇佐神宮
佐田京石
大分市
西寒多神社
国東市
国見温泉あかねの郷
日田市
烏宿神社
別府市
八幡竈門神社
豊後高田市
猪群山