名称 | 岡神社 |
---|---|
住所 | 茨城県取手市岡1179 |
タイプ | 神社 |
参考リンク |
ご利益
- 大日山古墳があり、平将門の城跡という説や将門の愛妾・桔梗の暮らした朝日御殿の跡だという説がある。地元ではこここそが将門の墓であると信じられている。岡神社は古墳の頂上にある。
- あまり気持ちのいい場所ではない。雑多な霊が集まっている。
- 将門の墓ではないようだ。
参考文献:『闇の検証 第四巻』 「HONKOWA」編集部編 朝日新聞出版
岡神社のあたりを散策
岡神社の入口鳥居。
階段が鬱蒼とした森へと続いていて少々不気味かも。

岡神社。
階段をのぼっていくとすぐに神社があります。
古墳の上に建っているらしいです。
とりあえず拝んできました。

広場の方から見た岡神社。
こっちから見ると円墳の上に神社が建っているのがよく分かりました。
古墳は古墳時代後期ころの築造ではないかといわれているらしいです。
将門さんとはちょっと時代が違うなという感じです。

古墳の周りにある石碑・石造仏。
中・近世に大日信仰が盛んになって建てられたものらしいです。
大日山古墳の名称はそれにちなむとか。

樹木が茂っていて薄暗くちょっと不気味な気もしますが、緑が多くて癒される感じもするスポットでした。
