名称 | 無戸室浅間神社 |
---|---|
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6603 |
タイプ | 神社 |
参考リンク | 河口湖フィールドセンターHP |
ご利益
- 胎内潜りができる。元気がよみがえる。
- 子宝・安産。
- 恋愛成就。
参考文献:『体感パワースポット』 出口衆太郎 BABジャパン
- 船津胎内という洞窟があり拝観可能(有料)。
- 木花開耶姫命が出産した洞穴ともいわれる。
- 再生。
参考文献:『開運!日本のパワースポット案内』 一個人編集部編 KKベストセラーズ
無戸室浅間神社へ行ってきました
無戸室浅間神社にやってまいりました。
富士山の麓にあります。

こちらの神社には船津胎内という洞穴があり、中に入ることもできます。
ここの洞穴は溶岩樹型(ようがんじゅけい)というものなんだそうです。
溶岩流が樹を取り囲んで固まって、その樹の型が残ったものなんだとか。
船津胎内樹型は、約1000年前の剣丸尾溶岩流(けんまるびようがんりゅう)によってつくられたものだそうです。
洞穴の入口は、社殿の中の賽銭箱の後ろにあります。
中に入るには、神社のすぐ近くにあるフィールドセンターの受付で拝観料を払って申込みする必要があります。
たしか大人1人200円くらいだったと思います。

私も拝観料納めて入ってきましたよ。
中には、なにやら石仏みたいなものとかが安置されていました。
洞穴内はけっこう狭かったように思います。
また、けっこう湿っていましたね。
服や手が汚れる可能性があるので、訪れる際は汚れてもいいような服で来た方がいいと思いました。
特に母の胎内の方はかなり狭くて、行くと、だいぶ服が汚れそうな気がしたので、私入るのをやめておきました。
出口です。

洞穴から出ると、なんかサッパリしたような気分。
なんか再生できたような感じがしました。
出口の近くに水場があります。
ここで汚れた手を洗えます。

富士山の麓にあります。

こちらの神社には船津胎内という洞穴があり、中に入ることもできます。
ここの洞穴は溶岩樹型(ようがんじゅけい)というものなんだそうです。
溶岩流が樹を取り囲んで固まって、その樹の型が残ったものなんだとか。
船津胎内樹型は、約1000年前の剣丸尾溶岩流(けんまるびようがんりゅう)によってつくられたものだそうです。
洞穴の入口は、社殿の中の賽銭箱の後ろにあります。
中に入るには、神社のすぐ近くにあるフィールドセンターの受付で拝観料を払って申込みする必要があります。
たしか大人1人200円くらいだったと思います。

私も拝観料納めて入ってきましたよ。
中には、なにやら石仏みたいなものとかが安置されていました。
洞穴内はけっこう狭かったように思います。
また、けっこう湿っていましたね。
服や手が汚れる可能性があるので、訪れる際は汚れてもいいような服で来た方がいいと思いました。
特に母の胎内の方はかなり狭くて、行くと、だいぶ服が汚れそうな気がしたので、私入るのをやめておきました。
出口です。

洞穴から出ると、なんかサッパリしたような気分。
なんか再生できたような感じがしました。
出口の近くに水場があります。
ここで汚れた手を洗えます。
