名称 | 三十三間堂 |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区三十三間廻町657 |
タイプ | 寺 |
参考リンク | 三十三間堂HP |
ご利益
- 近くの養源院に以下のような噂がある。
- 雨の日、天井から血がしたたり落ちる。
- 行った後に鏡を見たら全身血だらけ。
参考文献:『霊感添乗員MoMoの幽霊の出る旅』 MoMo 竹書房
- 以下、近くにある養源院について。
- 本堂に「血天井」がある。慶長5年(1600)、伏見城に籠城、切腹して果てた鳥居元忠ら城兵の血が染み付く。
- 「桃山の印」のある証書を江戸幕府に提出すれば即座に資金調達。
- 俵屋宗達の絵がある。
参考文献:『怨霊神社―怨霊を鎮めた伝説の神社・仏閣』 日本怨霊研究会 竹書房
- 京都の東山を巡回している気と、この土地の気が合体しているスポット。
- リラックス。
- 健康運アップ。
- やる気が出る。
- 堂内の気は流動的。自分が心地よく感じる場所や仏像を探すとよい。気に入った仏像の前に賽銭箱があったら、お賽銭を入れるとよい。
- お堂の真裏も強いパワースポット。
参考文献:『李家幽竹と行く 幸せパワースポット』 李家幽竹 ダイヤモンド社
- 失った生気を補給してくれる。
- 健康回復。
- 仏像が並ぶ道沿いをゆっくり歩くとよい。
- 気が常に動いている。訪れる度に堂内でのパワースポットが変わる。
- 本堂の裏側に強いパワーがある。
参考文献:『李家幽竹 最強龍穴パワースポット』 李家幽竹 山と渓谷社